胃カメラとの違い 

浜松で内視鏡検査。胃カメラとの違いは何?

浜松で内視鏡検査を受ける。胃カメラとの違いは何なのか知っておきたい

胃の中を検査する方法として、内視鏡検査と胃カメラがあります。身体の内部を検査することは同じなのですが、いったい何が異なるのでしょうか。今回は浜松のクリニックで内視鏡検査または胃カメラを受ける予定のある人に向けて、2つの違いについてお話ししていきます。

内視鏡検査とは何なのか?

先端に小型カメラのついたチューブを用いて、胃や大腸を検査する方法です。カメラに映った映像がリアルタイムでモニターに映し出される特徴があり、医師から説明を受けながら検査を受けることができるでしょう。さらにそのチューブには水が出る孔や、組織を検査できる孔がついているのも特徴です。検査の最中にそのまま組織を採取したり、簡単な処置を行ったりすることが可能になっています。検査と同時に簡単な治療も行えるため、患者側としてもメリットが大きい方法になるでしょう。さまざまな機能が搭載されているチューブではありますが、太さは1センチ程度のため、身体への負担も小さいのもうれしいポイントになっています。

胃カメラとは何なのか?

胃カメラとは1950年代に誕生した検査方法で、チューブの先端にスチールカメラと小型のランプをつけたものです。内視鏡検査のようにリアルタイムではなく、撮影したものを画像として確認する流れになります。また、簡単な処置を行うこともできず、あくまで体内の写真を撮影するのみの検査になるでしょう。

浜松のクリニックでは、胃カメラよりも内視鏡検査が一般的

浜松に限ったことではなく、現代で胃の内部を検査する際、胃カメラよりも内視鏡検査が一般的です。ただし、浜松のクリニックによっては、内視鏡検査ではなくあえて胃カメラという表現を用いているケースもあるようです。年配の方には内視鏡検査よりも胃カメラという表現の方がイメージしやすく、認知度が高いためです。胃カメラと聞いていても、実際には違ったということもあるので、事前に確認しておきましょう。